‘現在予定している主なイベントのリストです。
🔠:言語系イベント :音楽系イベント
現在予定されているイベントはありません。
2017/12/18 updated
参加申し込みは、リンク先にある各イベントページのお申しこみフォームからお願いします。
お問い合わせは、こちらから
お問い合わせフォーム
‘現在予定している主なイベントのリストです。
🔠:言語系イベント :音楽系イベント
2017/12/18 updated
参加申し込みは、リンク先にある各イベントページのお申しこみフォームからお願いします。
お問い合わせは、こちらから
お問い合わせフォーム
👦 Oさん(40代)
いろいろなことが学べてとても有意義な時間でした。
一般的な参考書には載っておらず、さらには外国人の先生からは学べないような
ニュアンスを含む内容などもあり、かつ、小型のホワイトボードなども使っての
図解説明など、とてもオリジナリティがあって良かったです。
総じて、高校生の頃にこう言う授業が受けられていたら、英語に対するイメージももっと違ったんだろうなぁと思いました。
新しい発見もあり、また、なんとなくモヤモヤしていたところが、すっきりした感もあり、受講して良かったです。
これからも Micari san のレッスンを受けたいと思います。
👩 Jさん(50代)
しっかり、丁寧な日本語での説明があるので、私のように中年以上の人も安心してレッスンできます。
こういう教え方を学校でもしてくれたら、日本人の多くの人も英語が理解できて話せるようになるのでは・・
もっと、早く始めていれば良かったです。
👩 Rさん
新しい単語がなかなか覚えられないので、こちらのレッスンを受講しました。覚え方のコツですが、とてもユニークなものを教えて頂き、目からウロコでした。また、リーディングもイントネーションを細かくチェックしてもらいましたが、初めて指摘されたことばかりだったので、とても勉強になりました。またよろしくお願いします。
👩 Hさん
話しやすい先生で、とても丁寧なレッスンでした。レッスンの中で今まで疑問に思っていたことを教えていただき、すっきしました。これからも続けてレッスンを受けたいと思います。
👦 Sさん
自分の中の抽象的で漠然とした英語のイメージをスッキリと整理してくださる感覚は、パズルのピースが「スッ」とはまった時の感覚に似ているかもしれません。そのような感覚は勉強をしていてもなかなか得難いものですが、それを惜しみなく与えてくれる素晴らしい講師です。こちらの無理難題にも熱心に応対してくださる意識も含め、見習うべきところをたくさん教えてくれる、まさに「先生」と呼べる人だと思います。
👦 Yさん(40代)
既に取り組んだことのある教材の使用でも、今までと違う視点からのアプローチでした。
自分では、気づかなかった問題点が、かなり見えてきました。
低迷していた読解力も、精度の高い読み方のご指導で今後の改善が期待できます。
毎回見事に自分の弱点を浮き彫りにする例題を準備してレッスンを行っていただき、
通常のセミナーや独学では、なかなか気付き難い課題点が、はっきりと見えるように成ってきました。
各人の持つ課題に的確に対応できる、レッスン方式だと感じています。
👦 両角さん (30代)
すごく丁寧な説明で良かったです。初心者でもいけますね!
みかりさんの知識の豊かさも魅力でした。
👩 飯山さん (20代)
無理にあぁしろこうしろと言われるのではなく、
自分に合ったペースで参加できて良かったです。
👩 T.N.さん (20代)
みかりさんは話し上手だったのでとてもわかりやすく、初心者の私でも楽しくできました。
とても人を引きつける魅力のある方だと思いました。
👦 亀井さん (30代)
みかりさんはとても雰囲気が良く、馴染みやすかったです。
👩 Kさん(高卒)
模試の復習やプリントのフィードバックを丁寧にしていただいたので、何ができていて何ができていないのか、そして、何をどれだけすべきかを随時確認できて良かったです。
丁寧な指導のおかげで、自信を持つことができました。
(一橋大、慶応大、早稲田大、上智大、明治大の各経済系学部に合格!)
👦 T.Oくん (高3)
先生は英語の神です!
どんな質問をしても、その場ですぐ答えてくれるのがすごい。
先生がいなかったら、入試で英語が得点源になることはおろか、
進級すらできずに今頃まだ高1をやっていたかも(笑)。
(慈恵医大、順天堂大、昭和大、大阪医大の各医学部の一般入試で軒並み8割以上取れたそうです!)
👦 S.Hくん (高3)
先生はすごく細かいところまでいろいろなアドバイスをくれて、
すごくわかりやすかったし、役に立った。
(高2時にセンター試験90/200点レベルからスタートして、高3夏には8割超え。
明治大、青山学院大、中央大、法政大などの各理工系学部に合格。)
👩 S.K. ちゃん (高3)
みかり先生のレッスンは本当にわかりやすくて、
英語は入試で一番自信を持って臨めました。
先生のことが大好きで、レッスンが毎回楽しみ!
👩 M.Y. ちゃん (高1)
みかり先生は、ロングヘアの似合うステキ女子であこがれ。
レッスンがすっごくわかりやすいから、これからもずっとみかり先生に教わりたい!
👩 N.H. ちゃん (中3)
みかり先生の説明のわかりやすさは、ハンパない!
いろいろな覚え方を思いつく発想力もヤバイ!!
雰囲気は、ハムスターとかリスっぽい小動物系(笑)。
みかり先生の英語レッスンはためになります。。RT 説明わかりやすく、いつの間にか会話もできるようになる印象です。
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) 2016, 1月 24
英語会話しながら楽器でもBGMを奏でたり、 英語の発音や音程、リズムを、実際の英語の歌曲を例に解説されたり、楽しいワークショップでした!
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) 2015, 8月 14
みかり先生の英会話レッスンその2。前回、頭の中がかなり整理されました。で、今回は英語を話そうとする時にイタリア語が出てこなくなり、それは切り替えが出来ている良い兆候とのことでした。 注)決してイタリア語が話せるというわけではございません。
— teresetta (@tersetta) 2015, 7月 5
英会話のレッスンを受けて、頭の中にはえた目的地に行くのに邪魔な雑草を抜いてもらいました。だいぶスッキリ。 難しい言い回しではなく、いかに誰にでもわかる単語を使ってしかも失礼でなく簡素に意志を伝えるかです。
— teresetta (@tersetta) 2015, 6月 23
#コトコト英語 スカイプレッスンだん! 前置詞の使い分け、発音のリズム、あと前回の復習とか。 苦手箇所にあわせてプリント作ってくださってるんですが、 たとえばピアノのレッスンのこととか、ぼくのツボに合わせて問題♪ 音声レッスンは、楽しくて記憶に残りやすい、、ぼくの場合!
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) 2015, 2月 22
にしがきさん@pingpongismusic に教えて頂いたミラノに関する英文をみかり先生@micaristyle と一緒に読んだらミラノに関することよくわかってめっちゃアツくて楽しかった!!英文読んでてこんなに楽しかったの初めて!全部は読めてないけど自力でがんばるー!
— あさけ@てのりすた見習い (@asake1202) 2014, 4月 29
オンラインサークルコトコト英語のメンバーからの感想やコメントです。
みかりん @micaristyle の #コトコト英語 LIVEレクチャー。Skypeでの会話から、そこでミスったり上がってきた疑問点をその後のUstレクチャーで解説。
ライブ感が強くて臨機応変なのも、ためになるね。よかったです。ありがとうございました。◎
— Kimura / 吟遊 (@Ghinyushijin) April 29, 2015
オンライン英語サークル #コトコト英語
スカイプレクチャーだん。
英語トークしたり、
Ustreame で 文法や発音のアドバイスいただいたり。英語トーク、楽しく盛り上がりました!
We were very excited!!時間あっという間、次回が楽しみです!!
— 直樹@チェロ弾けるようになろう! (@nuevc) April 29, 2015
英語のライブ講義、面白かった。 イギリス英語、アメリカ英語、コックニー、いろんな発音で朗読聴いたり、 時制の使い方、英語的に自然な表現の書き方など、、 #コトコト英語
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) 2015, 2月 11
#コトコト英語 英語、日本語まぜまぜで チャット(テキスト、音声) な楽しい時間でした! 司会のみかりさんのアドバイスもいただきつつ、英語クイズや音読練習など、、 ユニークなトレーニング! わいわい盛り上がりながら、年越ししました!
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) 2014, 12月 31
英語サークル、#コトコト英語 でおしゃべりしたり、キング牧師のスピーチから一節を音読したり、楽しい夜でした。
— 吟遊 (@Ghinyushijin) 2014, 12月 31
こんなコメントもいただきました!
おもしろかった~。
易しいながらも意外にわからないところを解説してもらいました。流れとしては、Skypeでのみんなで会話~わからなかったところ・疑問点をみかりんがライブレクチャー(Ust)でした。
レクチャーは、会話での疑問点をうまいこと吸い上げてくれているのでたったいま会話したことについて「ああ、そうか!」「あそこで言いよどんでしまったけれど…」といった感じでよく納得できる。
軽い気持ちで参加できるハードルの低さもいいね。
“ゆるアン”は初めての方でも全く心配無いです。気兼ねとか人見知りすることはありません。ここから新たな出会いやお楽しみが広がりますよ!。
— だめかい? (@gbfontana) 2014, 11月 4
>> 開催レポート
ゆるあん、楽しかった~。まさかダンスリーやれるとは…(しみじみ) そして、マイネリオも弦入りでやれた♪ やっぱり色んな楽器が入ってる方が舞曲らしくていいねぇ。 お付き合いくださったみなさま、そして取り纏めてくださったみかりさん、ありがとー♪ ( ´▽`)
— あめっち@1/23粒定演 (@amecchi0741) September 22, 2015
(匿名笛吹きさんより)
ギターでグラウンドにも回れたしサクバットを近くで聴けたしバッハの曲参加できたしルネサンス舞曲もできたしイネがったし大満足(  ̄▽ ̄)♪
サクバットの方がいたりチェロの方がお二人いたり良い曲に出会えたしギターでグラウンドに回れたり440のアルトが大活躍できたりとっても楽しかったです( ・∀・)ノ♪
( ´▽`)ゞ
いや〜ギター持ってったかいがありました!
家でボイスレコーダーを使って一人グラウンド&笛をやってていつか人と合わせてみたかったんです笑
また次のゆるアンにはギターと太鼓持ってきまーす( ´ ▽ ` )ノ
>> 開催レポート
ゆるアン参加してきました。@○○○○の方々に会えたのがとても良かったな~。中でもバジルさんに会えてとても良かった。ミカリさんありがとうございました。
— flautoshi (@flautoshi) August 14, 2015
そして、アンサンブルの会、ゆるアンにも参加。 リコーダーや歌などたくさん! ぼくは、チェロで何曲か通奏低音を。 ルネサンス舞曲やヘンデルのラルゴ、、 あ、ミニキーボードやギターのかたとも通奏低音しました! ピッチ安定しなかった、、またいつかやりたい!
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) August 14, 2015
(匿名笛吹きさんより)
参加してきました!リコーダーとトラヴェルソ。
他の笛族の方々やチェロ、歌、ギター、バイオリン、鍵盤の方々と合わせられてとっても楽しかったです!
とっても和やかな雰囲気だったし、無知ゆえによくわからず「それやりまーす」を連発してしまい、ついついたくさん参加してしまった… ( ´▽`)ゞ
いや〜貴重な体験だった ルネサンス舞曲は楽しいな〜
@micaristyle たくさん弾いた〜 #ゆるアン、音楽は国境を超えますね!私もテレマン楽しませていただきました。リコーダーアンサンブルの通奏低音も…また一緒に弾きたいです!
— teresetta (@tersetta) October 31, 2014
@tersetta @micaristyle 昨日の #ゆるアン ありがとうございました!初見でも演奏出来る楽譜を用意してくださったので、たくさん参加出来て楽しかったです♪ そして頼もしい通底さんの隣で安心して吹けました! yumiko (@kuromamayumiko) 2014, 10月 31
@tersetta @kuromamayumiko @micaristyle 遅ればせながらみなさまありがとうございました、色々吹けてかなり楽しかったです!! このところリコーダーばかりで全くトラヴェルソ吹けてなかったけど、めちゃくちゃやる気がでてきました!(`・ω・´) おとうふ (@otoufu793) 2014, 11月 2
>> 開催レポート
ゆるアン今日も楽しく終了。前回より少し準備できたので、冷汗減りました。バシルさんのミニキーボード大活躍!ギターKさんのダウランド伴奏も素敵でした。
— teresetta (@tersetta) September 23, 2014
今月も #ゆるアン いってきました。前回に続き二度めの曲もメンバーかわると楽器もかわってちがった味わいになったり。そんなところがまたおもしろいですね。
— バジルの葉っぱ (@erikobasil) September 23, 2014
今日はゆるアン(https://t.co/EKs1DHjjbb)に参加してきました。弦楽器と一緒にダウランドやヘンデルなどを歌ったり、リコーダーや鍵盤も入ったアンサンブルを見学したり。とっても楽しかったです。
— なあ (@naa_san) September 23, 2014
>> 開催レポート
昨日遅れて到着してのがしたピタゴラスイッチ、今日できてうれしかった。テナリコでぷっぷっぷっ…♪ってやっただけだけど楽しかった(・θ・)
— バジルの葉っぱ (@erikobasil) August 16, 2014
@erikobasil @jiwatc そう、ピタゴラスイッチのためにソプラノリコーダーやりたくなりますよ!私はとりあえず踊ってました。#ゆるアン
— teresetta (@tersetta) August 16, 2014
@micaristyle 昨日もありがとうございました! 走ってしまいすみません、、Orz でも、とても楽しむことができました。 みなさんとても、音楽がお好きなのが伝わってくる、楽しい時間でした。 また、開催してくださいね。
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) August 17, 2014
>> 開催レポート
簡単な曲もあり、ちょっとムズイ曲もあったけど、失敗が許される環境が挑戦してみようって文化を育む。 社会人になると失敗に敏感な大人になりがち。一方で間違ってもいいんだって環境も大事。僕もそんな文化、環境の浸透に貢献できたらいいな。#ゆるアン
— Hitoshi (@trans_curler) August 15, 2014
古楽系アンサンブルたのしかった(((o(*゚▽゚*)o)))
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) July 19, 2014
今日はソプラニーノリコーダーでルネサンス舞曲を吹いたのが楽しかった〜!o(≧▽≦)o楽器を貸してくれた直樹さん @nuevc ありがとう!植田さん @uedas_unidos のバスリコーダーやヴィオラにも挑戦させてもらって、大充実(*^^*) #ゆるアン
— みかり (@micaristyle) July 19, 2014